自分の声で高い声を出してみましょう。女性の方は電話で話す時、高い声になりますね。私は、高くならないですけれども、、、 では今度はできるだけ低い声を出してみまし…
低音部記号の読み方はいろいろありますが、基本的なことをかきました。これを覚えておけば良いと思います。音の出し方については、明日かきますね。
低い音(低音部記号に書かれた)の出し方、楽譜の読み方が苦手なあなたへ
吹奏楽では、あまりヘ音記号のパート譜って見かけませんし、ヘ音記号がある楽譜ってソロの曲にも多くないし、見慣れないですよね。 見慣れないので、やらない、やったこ…
「クラシックブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)